トピックス

胆管がん発生原因とされる有機溶剤の環境測定

当社では、胆管がんとの関係が示唆されている有機溶剤の分析や作業環境測定が可能です。
印刷会社の従業員に胆管がんが多発しており、複数の発症者が確認された共通の要因として「1.2-ジクロロプロパン」「ジクロロメタン」の大量使用と作業場内の「換気の悪さ」が挙げられています。

〔厚労省:「胆管がんに関する一斉点検結果の取りまとめ等について」(平成24年7月10日)〕

今回着目されている「1.2-ジクロロプロパン」や「ジクロロメタン」は印刷機の洗浄剤に含まれる有機溶剤で、労働者にがんを起こすおそれのある化学物質として挙げられております。
当社では、経験豊かな作業環境測定士がこれらを含む有機溶剤や特定化学物質等の作業環境測定を実施しております。

2016(平成28)年度精度管理参加一覧

(1)大阪府環境調査・検査業務技術審査
水中の金属類、リン化合物(2種類)、揮発性化合物(2種類)、COD

(2)一般社団法人)日本環境測定分析協会主催
(2-1) 精度管理試験参加
​ ほう素、全クロム、鉄、鉛、VOC、カルシウム、マグネシウム、蒸発残留物、1,4-ジオキサン、TOC
(2-2) 低濃度PCB含有廃棄物クロスチェック参加

(3)公益社団法人)におい・かおり環境協会主催
臭気測定法クロスチェック参加

(4)公益社団法)日本作業環境測定協会
フッ化水素、カドミウム

(5)日本製薬株式会社主催細菌検査精度管理サーベイ
一般生菌数,大腸菌,大腸菌群数

(6)建築物飲料水水質検査業外部精度管理
亜硝酸態窒素,塩化物イオン, クロロホルム,ブロモジクロロメタン,ジブロモクロロメタン,ブロモホルム,総トリハロメタン